忍者ブログ

日々徒然でもない日常

最近TSUTAYAの旧作が100円になったから、毎週数本ずつ借りて充実。

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、やってまいりました二日目( ̄ー+ ̄)


ホテルの朝食を満喫して(クロワッサン・トン汁・炊き込みご飯がおいしかった^^ どんな食べ合わせ!?って思わないよーに^^)、向かった先は高岡城跡公園

Cimg1649.jpg
お城跡の建物や富山城みたいに復元されてたりとかはないんだけど、すっごい広い。
この写真で少しは広さが分かるかなぁ。。。

たぶん公園内を一周するだけでも30~1時間はかかりそう(●`・ω・´●)


じっさい叶たちは3時間ぐらいココにいたと思うし^^;
見るものがいっぱいで・・・^^;
富山城の遊覧船ほどじゃないけど、ココにも遊覧船に乗れてちょっと風が強かったけど快適でした^0^


高岡城跡公園でかなり写真とったんだけど、ちょっと厳選してみたので公開^^

Cimg1671.jpg
Cimg1658.jpg
紅葉のなんか、別に他のところでも撮れそうなんだけど、まぁ記念に(○゚ε゚○)

そして、これ。
Cimg1675.jpg
公園内にある動物園。
なんか、珍しい鳥とかもいたし、ペンギンにも逢えてラッキー\(○^ω^○)/

そして、なんと動物園の中にあった自販機で発見!!!

Cimg1680.jpg
  振って飲む杏仁シェイク!

  彼は以前に飲んだとかでおいしかったって言ってたから、叶も飲んでみたの^^
そしたら、おいしい(≧∇≦)ちゃんと杏仁の味がしておいしいのーー^^


また見つけたら飲みたいなぁ^^ 


そんな感じで、高岡城跡公園を出てお昼には有名なんだろうブラックラーメンを食べに行ったりしつつ、うろうろと・・・。

なんか、夕方までの行動が微妙なんだけど、、、、どこかへ寄ったりしたのかなぁ??
思い出した!!!

ジャスコに寄ってから、高岡市にある瑞龍寺に行ったんだσ(゚ー^*)

Cimg1686.jpg
ここも広かったなぁ。
加賀藩の2代目藩主の前田利長が織田信長らの供養のために建てたお寺らしい。

写真は入り口を後ろから撮ったんだけど(前からは逆光でうまく写らなかったの)、全部入りきれてない^^;
外側にぐるっと回廊があって、中心にお堂みたいのがあるんだけど、この写真はお堂の入り口を背にして撮ったのね。
まぁ、ちょうど敷地の中心にいるわけなんだけど、それでも広いよね~。。



夕方には射水市の海王丸パークへ行ったんだけど、もう船にのったりは出来なくて外から見るだけだったんだけど、大きかった。
なんか、ディズニーにあった船のヤツを思い出した^^ シーかなぁ。。。船の中をうろうろ出来るやつあったよね?歩いて探検するようなやつ。。。。

Cimg1713.jpg
かなりでかい。。。
中とか見学できたら面白かったんだろうなぁ^^

Cimg1717.jpg
ついでといってはなんだけど、夕日も撮ってみた^^
海王丸を繋いでいる鎖がジャマだね。


夕飯を食べて、24時前ぐらいには長野に到着^^
今回の旅行は殆ど彼が運転してくれたから、叶は楽チンでしたよ┌|≧∇≦|┘


以上。富山旅行でしたーーーー^^

拍手[2回]

PR
新潟県南魚沼郡六日町で開催されている『戦国EXPO』に行ってきたのです(≧∇≦)


雲洞庵にも行きたかったんだけど、親戚のおばさんが入院しててお見舞い行ったりしてたから時間なくて?


叶は戦国EXPOの中の戦国フィギュアに惹かれたりしたんだけど、実際に行ってみたら兜が一番印象的だった

ナマズの顔の書いてあるやつとか、毛虫がくっついてるやつとかなかなか面白かったよ


あれは空いてるときが見時だなひとが一杯だとゆっくり見れないしさ


そして、戦利品は扇子(*^o^*)会社で使おー誾



拍手[0回]

今更ながらゴールデンウィークに行ってきた富山旅行について。。。^^;

でわでわ行ってみよーーーー\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/

Cimg1602.jpg
富山城

中が資料館になってて、富山の歴史が分かる。(HPはこちら
叶たちは、この資料館と、佐藤記念美術館の共通チケット(300円)を購入^^

資料館を見た後にアンケートに記入すると、ポストカードがもらえる!という特典が♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ
もちろん叶は書きましたとも^^ そして彼にも書いてもらって、2枚GET^^

復元したばかりなのか、お城もすごくきれいだし、資料館も新しげ。
最上階からかは外が見れるようになってるんだけど、まぁまぁの景色だったね^^; てか、落ちないように・・・っていうのは分かるんだけど、心理的に目の前に網があったのがちょっと残念(ノc_,・;)ハア・・・

Cimg1615.jpg
お昼

富山城を見学後、富山国際会議場内にあるCafe de Musee(カフェ・ドゥ・ミュゼ)でお昼。

カルボナーラとキャラメル・ラテ。

ボリュームは少ないうえに、おいしい!ってほどでもないけど、軽食にはちょうどいいのかも^^;
キャラメル・ラテはおいしかった☆


その後は、佐藤記念美術館。
茶器や茶室が展示してあって、叶には良さが分からないのだけど、茶室は落ち着きそうだなぁ~と思いつつ、お抹茶を500円で頂いてみた(*^-^*)

公園内にあるお団子屋さんで、黒蜜団子を購入。
なかなか黒蜜が強くてびっくり^^; 初めて食べたんだけど富山の名産なのかなぁ。


Cimg1622.jpg
松川遊覧船

この遊覧船はたぶんお城関係以外で唯一絶対に行こう!って決めてたものなんだけど、観光雑誌では桜がすごくきれいだったんだけど、ご覧の通り葉桜のみ。
これはこれできれいだったけどね^^

でも、桜の季節に乗ったら楽しいんだろうなぁ。船に乗ってると、宴会してる人とからら缶ビールとかが渡されることとかもあるんだって^^ なんか風情があっていいよね~^^

案内してくれた係りの人の説明もすごく分かり易くて、30分間楽しめました(v^ー°)


なんだかんだで、4時間ぐらい富山城近辺を見て歩いて(駅前にあるショッピングセンターのマリエにも行ってみた^^;)その後に行ったのが、富山市科学博物館

もう着いたのが16時ちょっと前で閉館時間が迫ってたんだけど、子供にまじってクイズを解いたり(7問中6問正解>< 象の目の位置で間違えた^^;)、体験したり、プラネタリウムとかもあったんだけど、それは上映時間がもうなかった。

残念从´_υ`从

帰りにキョッキー(恐竜の足型クッキー)を購入。
名前がかわいい^^


ホテルに向かう前に、インター近くにあったマンガ倉庫に立ち寄って、叶は“テイルズ・オブ・レジェンディア”と“バロック”を購入。
 (やりはじめてから気がついたんだけど、テイルズは既に以前クリアしてた^^;ムダ買い・・・)

Cimg1637.jpg
富山市役所の展望台にて

ホテルについて、夕飯を食べに行く前に富山市役所の展望台へ。

遊覧船の案内の中で言ってて、ホテルから近かったし寄ってみようってことで^^


こういう施設とかもそうなんだけど、長野とは大違いで結構感動する。歩行者用の道にしても、ライトが敷き石(?)はめ込まれてたり、彫刻やガラス工芸なんかがやたらと道とかにあるし、ビックリだよ(*゚0゚)


夕飯は駅近くの「半兵ヱ」で。
串焼きのお店なのかな。
食事はおいしいし、値段も安くて、昭和的な店内が、これまた長野にはないお店に大満足(●*>凵<p喜q)*゜・。+゜

拍手[0回]

キュウリ



去年はトマトだったけどイマイチだったから

昨日友達に土をもらって植えたのです
たくさんなるといいなぁ



拍手[0回]


連休。

嬉しいような。そうでもないような。。。。


お金もないのに、連休なんて絶対に使ってしまいそうで怖い><


30日は有給を取ってあるので7日連休です^^
我が社の支店長は24日から休んでおりまして13日連休ですよ。
さすがにそれは真似できないし^^;


とりあえず叶の予定は1・2日と富山へ旅行に行ってまいります^^
ここ2年ほどお盆休みが大幅にずれ込んで9月に入ってから・・・という状況が続いて彼との連休が合わなかったり^^;

今年もどうなるか・・・ ハァ・・・

なんだか唯一一緒に過ごせる大型連休って感じがするんだけど^^;
年末は寒くてでかけよう!って気にもならないしね^^;


富山ってなにがおいしいのかしらねぇ。
富山駅の側に泊まるんだけど、夕飯は歩いて食べに行こうかと思ってるの。
近くにおいしいお店はあるかしら^^?

拍手[0回]

Run&Walk

頑張る!!

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
性別:
女性
趣味:
読書のはずが・・・

GACKT × 眠狂四郎

読書メーター

叶の最近読んだ本

最新コメント

[07/01 ゆう]
[06/02 母]
[10/19 なな]
[09/28 なな]
[08/10 ナナ]

最新記事

最新トラックバック

バーコード

ブログ内検索

カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々徒然でもない日常 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]