日々徒然でもない日常
最近TSUTAYAの旧作が100円になったから、毎週数本ずつ借りて充実。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『ダリの繭』 有栖川有栖
発行 角川書店 角川文庫
ISBN13:978-4-04-191301-7
定価(税込) 700円
発売 1993/12/07
読了 2009/02/18~19 (?回目)
あらすじ
幻想を愛し、奇行で知られたシュールレアリズムの巨人・サルバドール・ダリ。宝飾デザインも手がけたこの天才に心酔してやまない宝石チェーン社長が、神戸の別宅で殺された。現代の繭とも言うべきフロートカプセルの中で発見されたその死体は、彼のトレードマークであったダリ髭がない。そして他にも多くの不可解な点が・・・。事件解決に立ち上がった推理作家・有栖川有栖と犯罪社学者・火村英生がたどり着いた意外な真実とは? 都市を舞台に、そこに生きる様々な人間たちの思惑を巧みな筆致と見事な理論で解き明かした、有栖川ミステリの真髄。
*****
以前に読んだ内容を大体覚えていたので、犯人も最初から分かってたんだけどそれでも面白かった。
基本的に火村先生が呼び出される(捜査協力を頼まれる)のは、こういう変わった事件が多いのでそういう意味での読み応えは十分堪能できるんだけど、短編だとどうしても背景とか人物像とかが希薄になりがちなのとは違って(この前まで読んでた短編があまりにも・・・な評価だったので^^;)、しっかりと描写されている。
この中で、有栖川の作家になるきっかけとなった出来事がかかれているんだけど、かなりエグイというかひどい話だった。 登場人物が作家と同じ名前なのでなんだか、その出来事本当なのかどうかが気になるんだけど、あくまで小説の中だけの話であってほしいと思った。
今回はまぁ、ありがちなパターンではあるんだけど王道でもある、女性をめぐる三角関係での事件(こんなことを書くと、犯人が誰だかわかっちゃうね^^;)。
女性が優柔不断なばっかりに、最終的にこういう事件に発展しちゃったっていう哀しい話なんだよね><
女性が悪いとは言わないけれど、今回の小説では有栖川の話でも自己中な女性が不快な行動をとるし、、、なんだか女性に含むことでもあったのかなぁ・・・って勘ぐりたくなるね^^;
でも、作家だなぁって思うのは脇役(この作品にしか出てこない、有栖川の隣人)の女性が、すごく和ませる役割を負っている気がする。場面としてはほとんど出てこないし、回想以外で出てくるのなんてラストの部分しかないのに、二人の女性の黒い部分を見ちゃった後ではこの女性に救われる感じがしたね。。。。
主要な登場人物の背景がきっちりと描かれていて、その面でも良くできてるなぁって思った。
ほとんどの登場人物が何かしら秘密をもっていて、そこが人間らしさっていうか現実感を持たせる役割を果たしているんだと思う。
ちょっといただけないのが、女装趣味の男性。短編でも「彼女か彼か」で同じ性癖を持つ人を書いてたけど、どちらかひとつにしたほうが良いように思う。ここで出すなら、短編をなくしたほうがいいし、短編を残すならここでの趣味を別なものに変えたほうがよかったんじゃないかなぁって・・・。
ラスト部分、犯人が自首するっていう話を聞いた彼女が「落ちて来い、飛行機。今、彼と私の上に落ちて来い。」っていうところが意味分からない。 なんで、こういうふうに思うんだろう?
叶以外の読者は意味わかったのかなぁ?
状況的には、一緒にこのまま死ねたら・・・ってことだけど、でもなんで?
★★★☆☆
「理解できるわな」
「ああ、もちろん理解できる」
私たちは理解理解と繰り返した。彼と私は時々このように、口に出して『自分が他者を理解していること』を確認しあう。とても共感など出来ない主義、思想、趣味でも、理解は可能でありたい、という共通の認識からくる二人ひと組の口癖だ。遠い他者と自分たちの間だけでなく、彼と私の間にも当然ながら共感しがたい主義、思想の食い違いは多少あった。死刑に対する賛否なのどその一例だ。しかし、お互いに相手の考えることを『それも考えとして成立する』と理解することは放棄すまい、と考えていた。
『P348 第8章 生者たちの繭 より』
「火村先生の繭は何や?」
彼は大きな欠伸をした。そして――
「学問にかこつけて人間を狩ることさ」
『P349 第8章 生者たちの繭 より』
火村先生の過去が気になります。
叶にとっての繭は、睡眠。。。。もしくは読書 かな^^
発行 角川書店 角川文庫
ISBN13:978-4-04-191301-7
定価(税込) 700円
発売 1993/12/07
読了 2009/02/18~19 (?回目)
あらすじ
幻想を愛し、奇行で知られたシュールレアリズムの巨人・サルバドール・ダリ。宝飾デザインも手がけたこの天才に心酔してやまない宝石チェーン社長が、神戸の別宅で殺された。現代の繭とも言うべきフロートカプセルの中で発見されたその死体は、彼のトレードマークであったダリ髭がない。そして他にも多くの不可解な点が・・・。事件解決に立ち上がった推理作家・有栖川有栖と犯罪社学者・火村英生がたどり着いた意外な真実とは? 都市を舞台に、そこに生きる様々な人間たちの思惑を巧みな筆致と見事な理論で解き明かした、有栖川ミステリの真髄。
*****
以前に読んだ内容を大体覚えていたので、犯人も最初から分かってたんだけどそれでも面白かった。
基本的に火村先生が呼び出される(捜査協力を頼まれる)のは、こういう変わった事件が多いのでそういう意味での読み応えは十分堪能できるんだけど、短編だとどうしても背景とか人物像とかが希薄になりがちなのとは違って(この前まで読んでた短編があまりにも・・・な評価だったので^^;)、しっかりと描写されている。
この中で、有栖川の作家になるきっかけとなった出来事がかかれているんだけど、かなりエグイというかひどい話だった。 登場人物が作家と同じ名前なのでなんだか、その出来事本当なのかどうかが気になるんだけど、あくまで小説の中だけの話であってほしいと思った。
今回はまぁ、ありがちなパターンではあるんだけど王道でもある、女性をめぐる三角関係での事件(こんなことを書くと、犯人が誰だかわかっちゃうね^^;)。
女性が優柔不断なばっかりに、最終的にこういう事件に発展しちゃったっていう哀しい話なんだよね><
女性が悪いとは言わないけれど、今回の小説では有栖川の話でも自己中な女性が不快な行動をとるし、、、なんだか女性に含むことでもあったのかなぁ・・・って勘ぐりたくなるね^^;
でも、作家だなぁって思うのは脇役(この作品にしか出てこない、有栖川の隣人)の女性が、すごく和ませる役割を負っている気がする。場面としてはほとんど出てこないし、回想以外で出てくるのなんてラストの部分しかないのに、二人の女性の黒い部分を見ちゃった後ではこの女性に救われる感じがしたね。。。。
主要な登場人物の背景がきっちりと描かれていて、その面でも良くできてるなぁって思った。
ほとんどの登場人物が何かしら秘密をもっていて、そこが人間らしさっていうか現実感を持たせる役割を果たしているんだと思う。
ちょっといただけないのが、女装趣味の男性。短編でも「彼女か彼か」で同じ性癖を持つ人を書いてたけど、どちらかひとつにしたほうが良いように思う。ここで出すなら、短編をなくしたほうがいいし、短編を残すならここでの趣味を別なものに変えたほうがよかったんじゃないかなぁって・・・。
ラスト部分、犯人が自首するっていう話を聞いた彼女が「落ちて来い、飛行機。今、彼と私の上に落ちて来い。」っていうところが意味分からない。 なんで、こういうふうに思うんだろう?
叶以外の読者は意味わかったのかなぁ?
状況的には、一緒にこのまま死ねたら・・・ってことだけど、でもなんで?
★★★☆☆
「理解できるわな」
「ああ、もちろん理解できる」
私たちは理解理解と繰り返した。彼と私は時々このように、口に出して『自分が他者を理解していること』を確認しあう。とても共感など出来ない主義、思想、趣味でも、理解は可能でありたい、という共通の認識からくる二人ひと組の口癖だ。遠い他者と自分たちの間だけでなく、彼と私の間にも当然ながら共感しがたい主義、思想の食い違いは多少あった。死刑に対する賛否なのどその一例だ。しかし、お互いに相手の考えることを『それも考えとして成立する』と理解することは放棄すまい、と考えていた。
『P348 第8章 生者たちの繭 より』
「火村先生の繭は何や?」
彼は大きな欠伸をした。そして――
「学問にかこつけて人間を狩ることさ」
『P349 第8章 生者たちの繭 より』
火村先生の過去が気になります。
叶にとっての繭は、睡眠。。。。もしくは読書 かな^^
PR
『英国庭園の謎』 有栖川有栖
発行 講談社 講談社文庫
ISBN13:978-4-06-264891-2
定価(税込) 600円
初版 2000/06/15
読了 2009/02
あらすじ
資産家の人知れぬ楽しみが、取り返しのつかない悲劇を招く表題作。日本中に大パニックを起こそうとする“怪物”「ジャバウォッキー」。巧妙に偽装された遺書のアッと驚く唯一の瑕疵(かし)を描いた「完璧な遺書」。
おなじみの有栖川・火村のコンビが活躍する傑作ミステリ全6篇。国名シリーズ第4弾。
*****
●「雨天決行」
雨上がりの公園で人気のエッセイスト・白石七恵が殺害された。彼女はその前日何者かに「雨天決行よ」と電話で告げていた・・・。
ありえるっていえばありえそうな話。でも、ちょっと無理があるんじゃないかなぁ。。。っていう感じはするなぁ^^;題材はまぁ面白いし、流れ的にもいいと思うんだけど、何か足りない感じがする。
●「竜胆紅一の疑惑」
「家族が自分の命を狙っている」という疑惑に取り付かれたスランプ状態の大物作家は、真相の究明を火村に依頼するが・・・
これはちょっとなぁ・・・・^^; いくらなんでもこの展開はおかしいでしょう^^;そんな理由で殺そうとまでするとは>< そこそこ話したりしてるんだから、頼んでみようよ・・・・。事情が分かれば理解してくれるかもしれないのに、殺してしまおうって考える人いるかなぁ?
●「三つの日付」
3年前に起こった殺人事件の容疑者は、その日喫茶店で有栖川と一緒にいたとアリバイを主張するが・・・。
偶然が偶然を呼んだ展開で、この手の推理小説ならどんなものでもカバーできそう。。。ある意味稚拙。そんなにうまくいくものかねぇ…
●「完璧な遺書」
横恋慕していた女性を殺してしまった「俺」は、自殺に偽装するため、彼女の残した手紙を元に「完璧な遺書」を作成するが・・・
出来栄えとしてはすばらしいと思う。トリックっていうか、展開もテンポよく進んでいくし犯人が四苦八苦して遺書を作るところとかは、がんばってるなぁ~って思わせる。そして、いろいろと試行錯誤して作り上げた遺書を、簡単に火村に暴かれてしまって、ちょっとかわいそうに^^;って同情してしまう感じでした。
この短編集の中では一番面白かった。
●「ジャバウォッキー」
アリスと火村の元にかかってきた一本の電話。それは、大きな犯罪を予告する内容だった。
何がしたかったのか分からない話。トリック(シチュエーション)を使いたいがためにそれにあわせて物語りを肉付けしていったように見える。そこがなんとなく違和感があってなじめなかった。 でも、なぞなぞみたいに出されるジャバウォッキーの言葉は面白かった^^
●「英国庭園の謎」
英国かぶれの富豪が催した風変わりな宝探しゲーム。その最中に富豪が殺され・・・
いまいち。 叶のなかでは、殺人をするならもう少しマシな動機にしようよ・・・って思っちゃう^^; まぁ、富豪の男は確かにひどいっていうか、警察に突き出されてもおかしくないけど、だからってそんなことぐらいで。。。って思っちゃうなぁ^^; 暗号は、さっぱり分からなかった。
★★☆☆☆
推理小説やミステリ小説は、短編だと面白さが半減しちゃうような気がするんだよね。
中には短編でもすごく良くかけてるのとかあるけど、ほとんどが解決に急ぎすぎてつまらなく感じる。。。
たまに、長編で意味ない描写をダラダラと書いてあるのもあるけどね^^;
発行 講談社 講談社文庫
ISBN13:978-4-06-264891-2
定価(税込) 600円
初版 2000/06/15
読了 2009/02
あらすじ
資産家の人知れぬ楽しみが、取り返しのつかない悲劇を招く表題作。日本中に大パニックを起こそうとする“怪物”「ジャバウォッキー」。巧妙に偽装された遺書のアッと驚く唯一の瑕疵(かし)を描いた「完璧な遺書」。
おなじみの有栖川・火村のコンビが活躍する傑作ミステリ全6篇。国名シリーズ第4弾。
*****
●「雨天決行」
雨上がりの公園で人気のエッセイスト・白石七恵が殺害された。彼女はその前日何者かに「雨天決行よ」と電話で告げていた・・・。
ありえるっていえばありえそうな話。でも、ちょっと無理があるんじゃないかなぁ。。。っていう感じはするなぁ^^;題材はまぁ面白いし、流れ的にもいいと思うんだけど、何か足りない感じがする。
●「竜胆紅一の疑惑」
「家族が自分の命を狙っている」という疑惑に取り付かれたスランプ状態の大物作家は、真相の究明を火村に依頼するが・・・
これはちょっとなぁ・・・・^^; いくらなんでもこの展開はおかしいでしょう^^;そんな理由で殺そうとまでするとは>< そこそこ話したりしてるんだから、頼んでみようよ・・・・。事情が分かれば理解してくれるかもしれないのに、殺してしまおうって考える人いるかなぁ?
●「三つの日付」
3年前に起こった殺人事件の容疑者は、その日喫茶店で有栖川と一緒にいたとアリバイを主張するが・・・。
偶然が偶然を呼んだ展開で、この手の推理小説ならどんなものでもカバーできそう。。。ある意味稚拙。そんなにうまくいくものかねぇ…
●「完璧な遺書」
横恋慕していた女性を殺してしまった「俺」は、自殺に偽装するため、彼女の残した手紙を元に「完璧な遺書」を作成するが・・・
出来栄えとしてはすばらしいと思う。トリックっていうか、展開もテンポよく進んでいくし犯人が四苦八苦して遺書を作るところとかは、がんばってるなぁ~って思わせる。そして、いろいろと試行錯誤して作り上げた遺書を、簡単に火村に暴かれてしまって、ちょっとかわいそうに^^;って同情してしまう感じでした。
この短編集の中では一番面白かった。
●「ジャバウォッキー」
アリスと火村の元にかかってきた一本の電話。それは、大きな犯罪を予告する内容だった。
何がしたかったのか分からない話。トリック(シチュエーション)を使いたいがためにそれにあわせて物語りを肉付けしていったように見える。そこがなんとなく違和感があってなじめなかった。 でも、なぞなぞみたいに出されるジャバウォッキーの言葉は面白かった^^
●「英国庭園の謎」
英国かぶれの富豪が催した風変わりな宝探しゲーム。その最中に富豪が殺され・・・
いまいち。 叶のなかでは、殺人をするならもう少しマシな動機にしようよ・・・って思っちゃう^^; まぁ、富豪の男は確かにひどいっていうか、警察に突き出されてもおかしくないけど、だからってそんなことぐらいで。。。って思っちゃうなぁ^^; 暗号は、さっぱり分からなかった。
★★☆☆☆
推理小説やミステリ小説は、短編だと面白さが半減しちゃうような気がするんだよね。
中には短編でもすごく良くかけてるのとかあるけど、ほとんどが解決に急ぎすぎてつまらなく感じる。。。
たまに、長編で意味ない描写をダラダラと書いてあるのもあるけどね^^;
『ブラジル蝶の謎』 有栖川有栖
発行 講談社文庫
定価(税込) 580円
ISBN13:978-4-06-264571-3
初版 1995/05/15
読了 2009/01 (?回目)
あらすじ
美しい異国の蝶が天井を埋めた部屋で殺害されていた男。何のために蝶の標本が天井に移されたのか。鮮烈なイメージの表題作ほか、全6篇。国名シリーズ第3弾
*****
●「ブラジル蝶の謎」
金田一少年の事件簿に出てくるような話だなぁ・・・と思っちゃうのは叶だけかな^^;
この手の、外に意識をそらすために現場を偽装するっていうのは、よく使われるしね^^;
●「妄想日記」
事故で妻子を失い、精神に障害を負った男性が焼死体で発見される。
題が微妙。話の内容では(病名は忘れたけど)精神障害の症状で、字を創作するって事があるって言ってたんだから、それは妄想ではないんじゃないかなぁ? どうなんだろう・・・。どういう意味でつけたのか分からないけど、読んだ感じではあてはまらないんだよなぁ・・・。
内容は満足だった^^ ミステリとか謎だけっていう小説よりも、背景とかもしっかりあったほうが面白いよね^^
●「彼女か彼か」
女装趣味の男性が殺された。しかし容疑者にはアリバイが・・・。
なんというか微妙な話だなぁ・・・・。
トリックや、見破った決め手とかはすごくよく出来てると思うし、分かった瞬間に「あぁ、なるほど~」って納得なんだけど、そんなんで殺さなくても・・・^^;って感じでした。 殺されちゃった彼が可哀相><
●「鍵」
庭で男性が殺されていた。彼の側には小さな鍵が落ちていたが・・・
・・・・特になし。┐(´~`;)┌
●「人喰いの滝」
映画を撮りに来た一団の女優が墜死。その一年後には男性が墜死。。。真相は?
ちょっと可哀相というか、不幸な事件かは発展した犯罪で、最初からしっかり対応していたら・・・って思いがする。そういう話は多いけどね・・・。
トリックはすごかった! なにがすごいって、こんなのアリ?って感じだよ^^; 不思議なんだけど、長靴をあれだけもって移動したら、雪についた足跡のへこみ具合だって変わりそうなもんだけどなぁ? でも、やり遂げるの大変そう^^;
●「蝶々がはばたく」
35年前、民宿から姿を消した男女。周囲に足跡はなく・・・。
アリスが電車で隣(?)座った男性から聞いた話を火村先生にして、それを謎解くっていう今までのパターンにはなかったつくりだね。
密室状態にしようと思ったわけじゃないけれど、結果的にそうなってしまったっていう話。「へぇ」の一言です。
話中に出てきた「風が吹けば桶屋が儲かる」の二人の意見に大賛成でした☆
★★★☆☆
「風が吹けば桶屋が儲かる」
=風が吹くと砂埃が舞って、目を悪くする人が出てくる。
目が悪くなると三味線を生業にする人が増えるので、ネコが減る(三味線の皮はネコの皮なので)。
ネコが減ると、ネズミが増える。
ネズミが増えると、桶が齧られる。
桶が齧られると、桶が良く売れるようになる。
ので、最終的に桶屋が儲かるという何かが起こったことに対して第3者が得をするっていう意味のことわざなんだけど、現代では考えられないこじつけだよね^^;
結果、現代では当てはまらず、ネコが一番可哀相な話。。。^^;
発行 講談社文庫
定価(税込) 580円
ISBN13:978-4-06-264571-3
初版 1995/05/15
読了 2009/01 (?回目)
あらすじ
美しい異国の蝶が天井を埋めた部屋で殺害されていた男。何のために蝶の標本が天井に移されたのか。鮮烈なイメージの表題作ほか、全6篇。国名シリーズ第3弾
*****
●「ブラジル蝶の謎」
金田一少年の事件簿に出てくるような話だなぁ・・・と思っちゃうのは叶だけかな^^;
この手の、外に意識をそらすために現場を偽装するっていうのは、よく使われるしね^^;
●「妄想日記」
事故で妻子を失い、精神に障害を負った男性が焼死体で発見される。
題が微妙。話の内容では(病名は忘れたけど)精神障害の症状で、字を創作するって事があるって言ってたんだから、それは妄想ではないんじゃないかなぁ? どうなんだろう・・・。どういう意味でつけたのか分からないけど、読んだ感じではあてはまらないんだよなぁ・・・。
内容は満足だった^^ ミステリとか謎だけっていう小説よりも、背景とかもしっかりあったほうが面白いよね^^
●「彼女か彼か」
女装趣味の男性が殺された。しかし容疑者にはアリバイが・・・。
なんというか微妙な話だなぁ・・・・。
トリックや、見破った決め手とかはすごくよく出来てると思うし、分かった瞬間に「あぁ、なるほど~」って納得なんだけど、そんなんで殺さなくても・・・^^;って感じでした。 殺されちゃった彼が可哀相><
●「鍵」
庭で男性が殺されていた。彼の側には小さな鍵が落ちていたが・・・
・・・・特になし。┐(´~`;)┌
●「人喰いの滝」
映画を撮りに来た一団の女優が墜死。その一年後には男性が墜死。。。真相は?
ちょっと可哀相というか、不幸な事件かは発展した犯罪で、最初からしっかり対応していたら・・・って思いがする。そういう話は多いけどね・・・。
トリックはすごかった! なにがすごいって、こんなのアリ?って感じだよ^^; 不思議なんだけど、長靴をあれだけもって移動したら、雪についた足跡のへこみ具合だって変わりそうなもんだけどなぁ? でも、やり遂げるの大変そう^^;
●「蝶々がはばたく」
35年前、民宿から姿を消した男女。周囲に足跡はなく・・・。
アリスが電車で隣(?)座った男性から聞いた話を火村先生にして、それを謎解くっていう今までのパターンにはなかったつくりだね。
密室状態にしようと思ったわけじゃないけれど、結果的にそうなってしまったっていう話。「へぇ」の一言です。
話中に出てきた「風が吹けば桶屋が儲かる」の二人の意見に大賛成でした☆
★★★☆☆
「風が吹けば桶屋が儲かる」
=風が吹くと砂埃が舞って、目を悪くする人が出てくる。
目が悪くなると三味線を生業にする人が増えるので、ネコが減る(三味線の皮はネコの皮なので)。
ネコが減ると、ネズミが増える。
ネズミが増えると、桶が齧られる。
桶が齧られると、桶が良く売れるようになる。
ので、最終的に桶屋が儲かるという何かが起こったことに対して第3者が得をするっていう意味のことわざなんだけど、現代では考えられないこじつけだよね^^;
結果、現代では当てはまらず、ネコが一番可哀相な話。。。^^;
『スウェーデン館の謎』 有栖川有栖
出版 講談社文庫
定価(税込) 650円
ISBN13:978-4-06-263793-0
初版 1998/05/15
読了 2009/01
あらすじ
取材で雪深い裏磐梯を訪れたミステリ作家の有栖川有栖は、スウェーデン館と地元の人が呼ぶログハウスに招かれ、そこで深い悲しみに包まれた殺人事件に遭遇する。臨床犯罪学者・火村英生に応援を頼み、絶妙コンビが美人画家姉妹に訪れたおぞましい惨劇の謎に挑む。 国名シリーズ第2弾。
*****
長編です。
そして、どんな感想だったのか微妙です・・・^^;
スウェーデン人の奥様の美貌がすばらしいらしいです。。。儚げで、守ってあげたくなるような人らしい(有栖川さん談:だったと思うんだけど)^^;
そんなくだらないことは覚えてるんだけどなぁ・・・・(汗)
そうそう、館の旦那さん(奥様の夫ね)は、絵本作家で、その二人の息子さんが亡くなってるんだよね。で、旦那さんは息子の死後、彼をおもって絵本を書くんだけど、最初はいい話じゃない?なんて思ったけど、真実が明らかになったあとでは見方が変わりました^^;
★★☆☆☆
感想は覚えてないけど、話は面白かったので^^
出版 講談社文庫
定価(税込) 650円
ISBN13:978-4-06-263793-0
初版 1998/05/15
読了 2009/01
あらすじ
取材で雪深い裏磐梯を訪れたミステリ作家の有栖川有栖は、スウェーデン館と地元の人が呼ぶログハウスに招かれ、そこで深い悲しみに包まれた殺人事件に遭遇する。臨床犯罪学者・火村英生に応援を頼み、絶妙コンビが美人画家姉妹に訪れたおぞましい惨劇の謎に挑む。 国名シリーズ第2弾。
*****
長編です。
そして、どんな感想だったのか微妙です・・・^^;
スウェーデン人の奥様の美貌がすばらしいらしいです。。。儚げで、守ってあげたくなるような人らしい(有栖川さん談:だったと思うんだけど)^^;
そんなくだらないことは覚えてるんだけどなぁ・・・・(汗)
そうそう、館の旦那さん(奥様の夫ね)は、絵本作家で、その二人の息子さんが亡くなってるんだよね。で、旦那さんは息子の死後、彼をおもって絵本を書くんだけど、最初はいい話じゃない?なんて思ったけど、真実が明らかになったあとでは見方が変わりました^^;
★★☆☆☆
感想は覚えてないけど、話は面白かったので^^
『ロシア紅茶の謎』 有栖川有栖
出版 講談社文庫
定価(税込) 570円
ISBN13:978-4-06-263548-6
初版 1997/07/15
読了 2009.01 (?回目)
あらすじ
作詞家が中毒死。彼の紅茶から青酸カリが検出された。どうしてカップに毒が?エラリー・クイーンのひそみに倣った「国名シリーズ」第1短編集。
奇怪な安東、消えた殺人犯に、犯罪臨床学者・火村とミステリ作家の有栖川の絶妙コンビが挑む!
*****
国名シリーズに嵌ってた時期があって、少なくとも4回は読み返しているシリーズだったりするんだよね^^;
でも、途中で買うのをやめたから、中途半端にそろってます・・・ヽ(ー_ー )ノ
なんとなく、最近読みたくなって年明けから読み始めたんだけど、とりあえず講談社で買った4冊をまとめてUPしようと思っていたのが、結構長くなりそうなのでやっぱりひとつづつ分けることにしました^^;
このシリーズの何が気に入ってるって、、、火村先生に惹かれてです*^^* 訳ありな過去がなんともいえず乙女心をくすぐりますな・・・( ̄ー ̄) (ヤオイ魂かもしれないけど・・・^^;)
まぁ、そこはさておき感想です☆
●「動物園の暗号」
深夜、動物園で殺された飼育係の右手には、動物の名前を列記した暗号が握られていて・・・
よく、考えたなぁ~ってのが第一印象だったね。調べるのも大変だったろうなぁと、賞賛してしまいたくなる暗号だったね^^
内容をっていうよりも、純粋にミステリだから暗号を解く!って話だね。
●「屋根裏の散歩者」
殺されたアパートの大家の日記には、彼が屋根裏から覗いた住人の生活が書かれていた。そしてその中には連続女性殺人犯の手がかりが・・・。
まぁ、コレも暗号っちゃ暗号だよね。日記の人物名の部分にはアダナと思われるものが使われているんだけれど、さてそれは誰を指すのか・・・って話。犯人は勿論↑の人なんだけど、じゃぁ、その人が誰なんだ~・・・みたいな? 簡単だったし、読みやすかった。でも、屋根裏から覗き見るなんて最低だよね^^;
●「赤い稲妻」
マンションから墜落死した女性。目撃者は2人が争っていたと証言するが、部屋は密室状態だった!
ミステリっぽい作品だと思う。でも、大変な思いをして裏工作した割には直ぐにつかまってたし、てか、ふつうそんなことしたら怪しいでしょう・・・。って思います^^;
●「ルーンの導き」
背後から短剣で刺殺された男性が握っていたルーン文字の小石。どんな意味があるのか・・・
動物園の暗号に続き、ダイイングメッセージ物。。。短編だからか、内容が薄いような・・・。
●「ロシア紅茶の謎」
毒殺された男性。誰もが飲んだ紅茶には毒を入れる機会がなかったのだが、どうやって入れたのか・・・
これは、勇気ある殺人だよ^^; いくら人を殺したいからっていっても、コレはなかなかできることはないよね^^;叶には無理だと思う・・・。 このトリックを見破った火村先生はスゴイ!
●「八角形の罠」
暗闇の中で刺殺された男優。そして、第二の殺人が・・・・。
とりたてて思うことがなかった・・・^^; と思うんだけど、なんでかコレだけあまり記憶に残ってないんだよね^^;
以上、感想でした^^
国名シリーズっていっても、表題だけがそうでほかのは関係ないんだよね^^; 火村・アリスシリーズにしたら良かったのに・・・。
じつは、Wikでこの本を調べたんだけど、「ルーンの導き」の初出紙って、「別冊歴史読本 特別増刊 特集古代日本人の大航海と謎の未解読文字」(新人物往来社)なんだよ@@
どんな雑誌ですか~!って突っ込んじゃった^^;
この手の本に小説とかも載せるんだねぇ・・・しかも、ミステリだし^^;
★★☆☆☆
出版 講談社文庫
定価(税込) 570円
ISBN13:978-4-06-263548-6
初版 1997/07/15
読了 2009.01 (?回目)
あらすじ
作詞家が中毒死。彼の紅茶から青酸カリが検出された。どうしてカップに毒が?エラリー・クイーンのひそみに倣った「国名シリーズ」第1短編集。
奇怪な安東、消えた殺人犯に、犯罪臨床学者・火村とミステリ作家の有栖川の絶妙コンビが挑む!
*****
国名シリーズに嵌ってた時期があって、少なくとも4回は読み返しているシリーズだったりするんだよね^^;
でも、途中で買うのをやめたから、中途半端にそろってます・・・ヽ(ー_ー )ノ
なんとなく、最近読みたくなって年明けから読み始めたんだけど、とりあえず講談社で買った4冊をまとめてUPしようと思っていたのが、結構長くなりそうなのでやっぱりひとつづつ分けることにしました^^;
このシリーズの何が気に入ってるって、、、火村先生に惹かれてです*^^* 訳ありな過去がなんともいえず乙女心をくすぐりますな・・・( ̄ー ̄) (ヤオイ魂かもしれないけど・・・^^;)
まぁ、そこはさておき感想です☆
●「動物園の暗号」
深夜、動物園で殺された飼育係の右手には、動物の名前を列記した暗号が握られていて・・・
よく、考えたなぁ~ってのが第一印象だったね。調べるのも大変だったろうなぁと、賞賛してしまいたくなる暗号だったね^^
内容をっていうよりも、純粋にミステリだから暗号を解く!って話だね。
●「屋根裏の散歩者」
殺されたアパートの大家の日記には、彼が屋根裏から覗いた住人の生活が書かれていた。そしてその中には連続女性殺人犯の手がかりが・・・。
まぁ、コレも暗号っちゃ暗号だよね。日記の人物名の部分にはアダナと思われるものが使われているんだけれど、さてそれは誰を指すのか・・・って話。犯人は勿論↑の人なんだけど、じゃぁ、その人が誰なんだ~・・・みたいな? 簡単だったし、読みやすかった。でも、屋根裏から覗き見るなんて最低だよね^^;
●「赤い稲妻」
マンションから墜落死した女性。目撃者は2人が争っていたと証言するが、部屋は密室状態だった!
ミステリっぽい作品だと思う。でも、大変な思いをして裏工作した割には直ぐにつかまってたし、てか、ふつうそんなことしたら怪しいでしょう・・・。って思います^^;
●「ルーンの導き」
背後から短剣で刺殺された男性が握っていたルーン文字の小石。どんな意味があるのか・・・
動物園の暗号に続き、ダイイングメッセージ物。。。短編だからか、内容が薄いような・・・。
●「ロシア紅茶の謎」
毒殺された男性。誰もが飲んだ紅茶には毒を入れる機会がなかったのだが、どうやって入れたのか・・・
これは、勇気ある殺人だよ^^; いくら人を殺したいからっていっても、コレはなかなかできることはないよね^^;叶には無理だと思う・・・。 このトリックを見破った火村先生はスゴイ!
●「八角形の罠」
暗闇の中で刺殺された男優。そして、第二の殺人が・・・・。
とりたてて思うことがなかった・・・^^; と思うんだけど、なんでかコレだけあまり記憶に残ってないんだよね^^;
以上、感想でした^^
国名シリーズっていっても、表題だけがそうでほかのは関係ないんだよね^^; 火村・アリスシリーズにしたら良かったのに・・・。
じつは、Wikでこの本を調べたんだけど、「ルーンの導き」の初出紙って、「別冊歴史読本 特別増刊 特集古代日本人の大航海と謎の未解読文字」(新人物往来社)なんだよ@@
どんな雑誌ですか~!って突っ込んじゃった^^;
この手の本に小説とかも載せるんだねぇ・・・しかも、ミステリだし^^;
★★☆☆☆